こんにちは、唐鵙です。
今回は、イマジナリーフレンドとどう関われば人生を前向きに渡っていけるのかについて語ってみようかと思います。
イマジナリーフレンドはいつでも作り手の味方です、が、全てのものから覆い隠してしまっては作り手の成長には繋がりません。イマジナリーフレンドは作り手が健やかでいてくれる事を望みます。勿論そのままのあなたでも十分なのですが、魂の成長をイマジナリーフレンドは心から喜び、応援してくれる事でしょう。
そんな応援者としてのイマジナリーフレンドの活用法について、述べていきます。
失敗を否定しない
イマジナリーフレンドは、もしあなたが失敗して落ち込んだとしても、その頑張りを評価してくれ、フォローも欠かしません。
たとえば、ヨルクスならこう言うでしょう。
「そっか、でもその頑張りは決して無駄にはならないよ。この頑張りがあったからこそ、次はきっと上手くできる。失敗は成功の為にあるんだからね。元気出して?」
こう言われたら、そっか、次も頑張ろうという気になれますよね。
ここで間違ったフレーズとしては、もうそんな事しなくていいだとか、諦めても良いだとかを簡単に言うセリフです。これが、もう十分に頑張って無理を重ねている時だったら意味は違ってきますが、基本的にはイマジナリーフレンドには前向きな言葉を喋らせてみてください。次の頑張りに繋がるような言葉を。
自分の望みについて聞いてもらう
イマジナリーフレンドには、自分の望みを聞いてもらいましょう。
どんな事が自分の幸せなのか、数年後、どんな自分になっていたいかなどです。
私もヨルクスにはどんな事が自分の幸せなのか聞いてもらっていました。
それに対して、今の自分との比較、だったら将来的にどんな環境で生きていたいかなどの話しに繋がり、向上したいという意識に変容していきました。
「どんな望みをもっているの?」「そのためにはこうするといいんじゃない?」とイマジナリーフレンドに喋って貰ってみてください。
自分の考えが整頓されて、いい案が浮かんできますし、意識的にそうしていると、いざという時のチャンスに気が付きやすくなり、そのタイミングを掴みやすくなります。イマジナリーフレンドを使った、引き寄せの法則もどきのようなものでしょうかね。
頑張ったら盛大に褒めてもらう
成功のあるなしに関わらず、頑張ったら盛大に褒めてもらいましょう。
それだけで報われた感が得られますし、次も頑張ろうという気持ちが芽生えてきます。
褒める内容も色々あっていいと思います。
「今日も一日お疲れ様、よく頑張ったね」とか「生きてるだけでも大したものです。明日もなんとか一緒に乗り切りましょうね」とか「お仕事大変だったね、今日はゆっくり休もう」とか「今日は嫌な事もあったけど、よく耐えたね、偉い偉い」とか。
自分の理想の存在に言われるんですから、それはもう癒されます。
自己肯定感も高められ、自身に繋がりますよ。
まとめ
イマジナリーフレンドには前向きで肯定的な言葉を喋ってもらいましょう。
自分の頑張りを評価してもらい、次につながる様な言葉掛けをしてもらうといいでしょう。そしていつも一緒にいて傍で見守ってくれているイマジナリーフレンドの存在を感じて下さい。適度な緊張感と安らぎを得られると思います。
以上、読んでくださり有難うございました。